人を知る

部署・社員紹介

部署紹介

営業(MR)
医療と患者様をつなぐ架け橋

メルスモン製薬のMRは、プラセンタ製剤の専門知識をもとに、医師や医療従事者に情報を提供し、安全で適正な使用を支援する重要な役割を担っています。
国内のプラセンタ製剤メーカーとして長年の実績を誇る当社において、MRは単なる営業ではなく、医療の現場を支える存在です。

安全性と有用性を最優先に考え、医療現場での正しい理解と使用方法を促し、患者様に安心して治療を受けていただけるよう努めています。品質と信頼性に優れた製品を通じて、患者様の健康とQOL(生活の質)の向上に貢献することが、私たちの使命です。

品質
医療現場の信頼に応える品質保証・品質管理

メルスモン製薬の品質部門は、医療機関が安心して使用できる高品質なプラセンタ製剤を提供するため、徹底した品質保証体制を確立しています。原材料の受け入れから製造工程の検査、最終製品の試験検査に至るまで、厳格な基準のもとで管理を徹底。
特に、生体由来の製品だからこそ、毒性試験や抗原性試験などの安全性を評価する試験も行い、リスクを最小限に抑えています。

品質部門の役割は、単なる試験検査にとどまりません。製造プロセス全体を把握し、品質の維持・向上に取り組み、医療機関の信頼に応えています。一切の妥協を許さず、患者様に安心して使用いただける製品を届けることこそが、私たちの使命です。

製造
高品質なプラセンタ製剤を生み出す現場

メルスモン製薬の製造部門は、医療機関の信頼に応えるため、安全性と品質を最優先にした製品づくりに取り組んでいます。原料の受け入れから最終製品の完成まで、全ての工程において温度・湿度・衛生環境の管理を細やかに管理。生体由来製品に求められる繊細さに応える製造体制を整えています。

無菌管理を徹底した製造環境のもと、精密な設備と職人の技術を組み合わせ、繊細な工程を丁寧に積み重ねています。わずかな異変も見逃さないチェック体制を整え、一つひとつ確実に仕上げた製品を全国の医療機関へ届けています。

私たちは、患者様の健康を支える製品を手がける責任と誇りを胸に、日々ものづくりに向き合っています。

総務・経理
会社の運営基盤を支え、効率化と健全化を実現する戦略的コーディネーター

総務・経理部門は、メルスモン製薬の事業を円滑に運営し、すべての部門が最大限の力を発揮できるよう支える重要な役割を担っています。会社の持続的成長を様々な方面から支える縁の下の力持ちとして、会社の将来を見据えた施策・取り組みを行っています。

総務は、職場環境の整備、労務管理、法令遵守の推進を通じて、社員が安心して働ける環境を整備。企業の健全な運営を支えるとともに、持続的な成長を支援します。
経理は、各部門の責任者と連携しながら財務コストを最小限に抑えるべく、財務管理や適正な会計処理を行い、安定した経営基盤を築くことで事業の継続と発展をサポート。
効率的なコスト管理を通じて、医療現場に高品質な製品を届ける使命を支えています。

工場見学について
採用選考フローにおいて、職種によっては、工場見学も可能です。
実際の現場をご覧いただける機会をご用意しています。

社員の声

メルスモン製薬で働きたいと思うようになった理由を教えてください。

前職ではジェネリック医薬品のMRとして1年半勤務し、MRの情報提供活動やプレゼンテーションの楽しさを知りました。しかし、自分の時間を確保しづらい点が課題でした。メルスモン製薬は国内でも限られた数のプラセンタ製剤メーカーの一つで、需要と認知度が向上しており、将来性が高いと感じました。また、ワークライフバランスを重視している環境なら、MR活動と私生活の両立が可能だと考え、志望しました。

現在の仕事内容を教えてください。

午前は得意先対応、営業準備が主です。医療機関から要望があった資料を発送したり、申請などの事務作業、当日訪問する医療機関について調べたり、使用する資材のチェックをします。

午後から医療機関を訪問します。医師は忙しい方が多いので事前アポイント、午前の診療終わりや午後の診療前の隙間時間に面談します。注射剤の情報提供やプラセンタ含有の健康食品、化粧品の紹介を行います。

所属する部署の雰囲気を教えてください。

営業部はコミュニケーションが活発で、良かった点や改善点を共有しながら業務を進めています。東京・大阪・名古屋・福岡に事務所があり、2~5名が在籍。20代から60代まで幅広い年齢層の社員が多様な価値観を持ち、年4回の営業全体会議では活発な議論が行われます。

仕事で意識されていること・大事にされていることを教えてください。

営業活動では「正確な情報提供」と「短い時間で製品の魅力を的確に伝えること」を意識しています。生物製剤のため、知識の正確性を重視し、調査後に説明。訪問回数が限られるため、短時間で誠実かつ熱意を持って伝え、信頼関係を築くことを大切にしています。

入社してから今日までの、印象的なエピソードを教えてください。

先輩社員に比べMRの経験は短いものの、得意先ごとに異なる目的や営業戦略を考え、自分のアイデアや説明方法、アプローチ方法が営業部内で共有・採用されたことがありました。

メルスモン製薬の魅力を教えてください。

医療機関からの情報提供要望がとても多く、求められる製品を紹介できる点が魅力です。ニッチな分野で競合が少なく、訪問先の多くが当社製品に高い関心をお持ちいただいているため、自社の価値を実感できます。

将来の夢・目標を教えてください。

顧客と信頼関係を築き、個別に寄り添った提案ができる営業を目指しています。正確な情報提供を徹底することで、医師や看護師のパートナーとなることが理想です。「あなたの紹介する製品なら安心」と言われたときに大きな達成感を感じました。この会社なら、その夢を実現できると確信しています。

最後に、求職者へのメッセージをお願いします。

営業部では、一人ひとりにエリアが割り当てられ、営業を行います。医療機関にあった営業戦略、アプローチ方法を考え日々試行錯誤しながら営業しています。自分の営業戦略がハマり採用になったときは達成感やモチベーションになります。
責任感があり、チャレンジすることを応援してくれる会社であると思っております。
私たちと成長と成功を目指し、一緒に働きませんか。

メルスモン製薬で働きたいと思うようになった理由を教えてください。

発売から約70年の歴史を持つ医薬品を自社で製造販売しており、成長が期待できる会社であるため。

現在の仕事内容を教えてください。

製品品質を保証する為、製造プロセスが適切に行われているか確認し、規制や基準に適合するよう管理することや、試験・検査の記録の精査、文書の作成・改訂・保管などの管理を行っています。

所属する部署の雰囲気を教えてください。

品質保証課は全員が異なる経歴の中途採用の人員で構成されています。それぞれの強みがあり、なんでも相談しあえる雰囲気があります。

仕事で心がけていることを教えてください。

目的を明確にし、合意形成することを心がけています。

入社してから今日までの、印象的なエピソードを教えてください。

出社時に作業着に更衣しますが、その際、Tシャツと靴下を新しいものに着替えています。無菌製剤を製造する為に必要な基本であると感心しました。清潔な靴下が支給されるため、衛生管理の徹底が可能です。

メルスモン製薬の魅力・良いところを教えてください。

プラセンタを活用した更年期障害に効能・効果を持つ貴重な医薬品を製造販売しており、人の健康に関わる仕事ができること。
就業時間が9:00~17:00なので、朝の時間に余裕が持て、就業後もプライベートな時間が確保しやすくワークライフバランスを充実させることができます。

将来の夢・目標を教えてください。

人の健康寿命を延ばすことに貢献したい。
テニスの4大メジャー大会である、ウィンブルドンの決勝戦を現地で観戦すること。

最後に、求職者へのメッセージをお願いします。

一緒にプラセンタ製剤であるメルスモンの製造に携わってみませんか。医薬品製造という責任ある仕事なのでやりがいもあります。これからも成長が期待できる会社です。

メルスモン製薬で働きたいと思うようになった理由を教えてください。

就職活動の中で事前の工場見学をさせていただく機会があり、実際の作業現場と働く従業員の方々の姿を見て私も一員となりより良い製品を作っていきたいと思うようになりました。

現在の仕事内容を教えてください。

私の所属する包装部門は検査から最終包装の作業を行っています。全ての工程でWチェックの体制を整え、品質の高い製品を製造しています。
私個人としては、GMP組織の責任者としての役割を担い、作業の中で起こり得る見落としが発生しないよう工程管理に励んでおります。

所属する部署の雰囲気を教えてください。

私の所属する部署は工場の中で一番在籍人数が多く、部署で長く勤めている方も多くいらっしゃいます。
そのため、職場は和気あいあいとした雰囲気です。

仕事で意識されていること・心がけていることを教えてください。

患者様に安心・安全に使用していただけるよう、高品質の製品を作ることを意識しています。
そして実際に作業する側として、安全第一!を心がけています。

入社してから今日までの、印象的なエピソードを教えてください。

入社した頃、何も分からなかった私に対して、従業員の皆さんが一つひとつ丁寧に、覚えるまで根気強く作業を教えてくださいました。その姿に感動し、私も一日でも早く作業を覚えて、皆さんのお役に立ちたい!と強く思いました。その思いを胸に、日々楽しく作業に取り組めたことが、今でも印象に残っています。

メルスモン製薬の魅力・良いところを教えてください。

私たちメルスモン製薬は、医薬品業界において高品質な製品で社会に貢献しています。一人ひとりがやりがいを持ち、成長できる環境が魅力です。

将来の夢・目標を教えてください。

メルスモン製薬の製品が多くの方に役立ち、より安心安全に使用していただき、患者様が今以上に笑顔になってくださる事が私たちの夢・目標です。

最後に、求職者へのメッセージをお願いします。

当社はメルスモン製薬として医薬品業界において成長を続けています。
一人ひとりが自分らしく輝き、挑戦できる環境を大切にする会社です。

メルスモン製薬で働きたいと思うようになった理由を教えてください。

大学時代、学生団体に所属していたころに、学校で前例のない企画・イベントを一から立ち上げて運営したことがありました。その際、社会人になった後も会社の枠にとらわれず大きな仕事に挑戦してみたいと思い、業界の更なる拡大に貢献できるような会社を志望しました。
様々な会社を受けた中で、メルスモン製薬は創業の歴史が長いため盤石な事業基盤があるものの、業界として今後もより拡大できるポテンシャルがあると思い、入社を決めました。
また、会社の中長期的な将来像を見据えながら、従業員の働きやすい環境を追求する社長の考えに共感したのも決め手の一つです。

現在の仕事内容を教えてください。

総務経理部では、従業員が仕事に専念できる環境を整える役割を担っています。現在は総務業務(問い合わせ対応・経費精算・書類業務)や、人事採用業務(面談対応・求職者フォロー・入社サポート)を担当しています。

所属する部署の雰囲気を教えてください。

真面目なメンバーが多いですが、和やかなコミュニケーションも大切にしています。各自の担当領域は異なりますが、互いにサポートし合いながら課題を解決する、気兼ねなく相談できる雰囲気です。

仕事で意識されていること・心がけていることを教えてください。

総務・採用業務ともに、相手への配慮や誠実さを忘れず、ミスのないよう丁寧に取り組んでいます。総務ではスピード感を持って対応し、採用では、求職者に『この会社で働きたい』と思ってもらえるよう、真摯に向き合っています。

入社してから今日までの、印象的なエピソードを教えてください。

本配属から2か月目で、採用業務に加え入社対応も担当しました。元々人事職を希望して入社したこともあり、早速採用業務に関わる機会を得ました。求職者の採用から入社まで一連の流れに携わりたいと考えていたところ、担当変更により内定後の手続きや他部門との調整も担当することに。入社まで継続的にサポートできることにやりがいを感じています。

メルスモン製薬の魅力・良いところを教えてください。

メルスモン製薬の良いところは、高い製品力とワークライフバランスを重視した働き方が出来る環境です。
また、働きやすさに加えて、扱っている製品にも特長があります。当社の製品であるプラセンタ注射剤は、更年期障害に対して保険適用される数少ない国内製品のひとつです。国内だけでなく世界にも通用する製品力が魅力だと思います。
ワークライフバランスについては、「従業員の安定した生活を大事にする」という創業者や社長の考えから、他社より業務時間が1時間ほど短く、従業員の多くが有給休暇等の福利厚生を活用されているという点が魅力です。

将来の夢・目標を教えてください。

将来的には、メルスモン製薬が展開しているプラセンタ業界の最前線において、マネジメント側として自身の経験・知識を役立てたいと思っています。
そのためにも、総務・人事採用といった会社を支える仕事でスキルアップしながら自身の可能性を広げつつ、新しい業務にもチャレンジしていきたいです。

最後に、求職者へのメッセージをお願いします。

求職者の皆さまが築いていきたいキャリアと、メルスモン製薬の将来像がマッチし、当社を選んでいただけたら嬉しいです。
そのためにも、当社を志望いただいた皆さまが中長期的にご活躍できる道を選択できるよう、採用担当の一人として精一杯対応出来ればと思います。
皆さまとお会いできるのを楽しみにしています!

BLOGサブタイトル
  • カテゴリーなし
最近の記事
おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
TOP
Translate »